![]() 「月刊トータルブレイン」は、トータルブレインの分譲マンションアドバイザリー業務の一環として市況やトピックス等を独自の視点で分析してお届けしている「月例レポート」を、単独でも購読したいというお客様からのご要望にお応えして、ダイジェストとして定期購読可能にしたマーケットレポートです。 激しく変化し続ける市況の中で、正確なデータに基づいた適切な事業企画・事業判断の重要性はさらに高まっており、同時に難易度も上がる傾向にあります。デベロッパーの皆様がこの時代を切り開き勝ち抜いていく一助になればとの思いで、「月刊トータルブレイン」は創刊いたしました。 バックナンバー(2020年)
第124号「2020年の新規発売物件の商品企画~コロナ下で新発売された今年の商品の傾向を分析する~」(2020年12月)
第123号「1.コロナ時代の新しい販売スタイルについて 2.コロナの都心賃貸市場への影響を探る」(2020年11月)
第122号「アフターコロナで郊外マンション市場の復活はあるのか?~郊外エリア市場(千葉・埼玉・都下・神奈川郊外部)の検証~」(2020年10月)
第121号「2020年前半戦 首都圏マンション市場総括及び後半戦以降の課題と展望」(2020年9月)
第120号「コロナ後のマンション市場の価格下落予想~今後の市場相場はどうなるのか?エリア別に価格低下の傾向を探る~」(2020年7月)
第119号【番外編】「コロナショックについて考える~コロナ禍がマンション市場に与える影響を考察する~」(2020年6月)
第119号「こんな時期でも好調な物件~この厳しいコロナ禍の中でも販売が好調な物件の傾向を探る~」(2020年6月)
第118号「地方都市でのマンション開発事業検証~加速する地方都市でのマンション開発の現状~」(2020年5月)
第117号「首都圏賃貸マンションマーケット検証~賃料上昇エリア・駅はどこか?賃貸マンション市場の現状を探る~」(2020年4月)
第116号「2019年首都圏マンション市場総括及び2020年の課題と展望についてのトータルブレイン所見」(2020年3月)
第115号「2019年首都圏マンション販売実態検証~2019年新規発売物件の販売状況と好調物件特集~」(2020年2月) バックナンバー(2019年)
第114号「二極化するデベロッパーの事業ポートフォリオ~大手と中堅・中小で事業戦略の二極化が始まった~」(2019年12月)
第113号「再び郊外マンション事業~郊外市場の現状分析と郊外での事業判断のポイントを考える~」(2019年11月)
第112号「デベロッパーが取り組むホテル開発事業研究~拡大するインバウンド需要を狙った新ジャンルのホテル開発が加速~」(2019年10月)
第111号「2019年前半戦 首都圏マンション総括及び後半戦以降の課題と展望」(2019年9月)
第110号「再開発が周辺マーケットに与える価値~再開発によって、エリアのマーケットがどう変わっていくのかを検証する~」(2019年7月)
第109号「こんな時期でも販売好調な物件・デベロッパーの研究~今のこの厳しい販売状況の中で販売好調物件やデベロッパーの特徴は?~」(2019年6月)
第108号「現在のワンルームマンション市場~実需・仮需の両方を狙う 現状のワンルーム商品市場を検証する~」(2019年5月)
第107号「グロス圧縮型商品市場検証~販売好調なグロス圧縮型商品の商品企画や売れ行きを検証する~」(2019年4月)
第106号「2018年首都圏マンション市場総括及び2019年の課題と展望についてのトータルブレイン所見」(2019年3月)
第105号「2018年首都圏マンション販売実態検証~2018年新規発売物件の販売状況と好調物件特集~」(2019年2月) バックナンバー(2018年)
第104号「最近の郊外注目市場 埼玉のマンション市場研究~埼玉県で注目すべき狙い目マンションエリアはどこか?~」(2018年12月)
第103号「首都圏中古マンション市場観測 東京23区~新築マンション市場の高止まりの中、中古マンション市場の現状を探る~」(2018年11月)
第102号「首都圏マンション市場 販売好調物件研究~建通新聞に掲載した直近20物件の販売好調事例から好調要因を検証する~」(2018年10月)
第101号「2018年前半戦 首都圏マンション市場総括及び後半戦以降の課題と展望」(2018年9月)
第100号「[首都圏で本当に実力が高いのはどの路線か?~首都圏の通勤35路線・581駅の実力を検証する~」(2018年7月)
第99号 「城東城北エリア95駅の駅別マーケット検証~城東城北エリアは大幅な価格上昇が上手く消化出来るのか?駅別の価格上昇の傾向と要因を探る~」(2018年6月)
第98号 「オープンハウス・三井不動産・モリモトの商品企画研究~元気印ターゲットが主戦場の3社の商品企画の肝を探る~」(2018年5月)
第97号 「元気印のマーケット検証~シングル・ダイニング・パワーカップル・富裕層向けマーケットの実態~」(2018年4月)
第96号 「2017年 首都圏マンション市場総括及び2018年の課題と展望についてのトータルブレイン所見」(2018年3月)
第95号 「2017年 首都圏マンション販売 実態検証 〜2017年新規発売物件の販売状況と好調物件特集〜」(2018年2月) バックナンバー(2017年)
第94号 「デベロッパーの商品企画自慢大会~商品企画がエンドユーザーに評価された物件特集~(2017年12月)
第93号 「郊外コンパクトマンションはどこまで行けるか?~郊外化するコンパクトマンションの市場限界点を検証する~」(2017年11月)
第92号 「都心コンパクトマンション市場検証 ~高額化する都心のコンパクトマンション市場を検証する~」(2017年10月)
第91号 「2017年前半戦 首都圏マンション市場総括 及び 後半戦以降の課題と展望」(2017年9月)
第90号 「高値分譲を乗り越えるための商品企画研究 〜 高単価でも好調な販売結果を残した物件研究」(2017年7月)
第89号 「首都圏中古マンション市場研究 〜 2.東京23区 ますます拡大していく中古マンション市場の現状を研究する」(2017年6月)
第88号 「首都圏中古マンション市場研究 〜 1.郊外エリア 拡大する中古マンション市場の中、郊外の中古市場の現状を検証する」(2017年5月)
第87号 「最近注目の城北方面(荒川・足立・城東一部)の狙い目路線 市場研究 知っているようで知らない城北方面の狙い目6路線の沿線力と現在の市場の実力を検証する」(2017年4月)
第86号 「2016年 首都圏マンション市場総括 及び 2017年の課題と展望についてのトータルブレインの所見」(2017年3月)
第85号 「2016年 首都圏マンション販売 実態検証 〜2016年新規発売物件の販売状況と好調物件特集〜」(2017年2月) バックナンバー(2016年)
第84号 「山手線最強説検証 〜山手線沿線力とマーケットの強さの理由を探る〜」(2016年12月)
第83号 「都市の人口増加とマンション市場との関係性の検証 〜人口増加都市と減少都市におけるマンション市場の現状〜」(2016年11月)
第82号 「「2LDK」の立ち位置 〜2LDKのニーズ検証 2LDKは売れる商品か〜」(2016年10月)
第81号 「2016年前半戦 首都圏マンション市場総括 及び 後半戦以降の課題と展望」(2016年9月)
第80号 「エリア評価が大幅に見なおされた市場 〜過去のエリアイメージが一新し、市場相場が大きく上昇したエリア特集〜」(2016年7月)
第79号 「郊外マンション市場とは 〜どこからが「郊外」なのか?郊外マンション市場の定義を探る〜」(2016年6月)
第78号 「中央線沿線市場の底力 〜中央線の強さの秘密と 中央線マンション市場の現状検証〜」(2016年5月)
第77号 「再開発・建替え事業の現状 〜マンション用地は「買う」から「創り出す」へ〜」(2016年4月)
第76号 「2015年 首都圏マンション市場総括 及び 2016年の課題と展望についてのトータルブレインの所見」(2016年3月)
第75号 「2015年 首都圏マンション販売 実態検証 〜2015年新規発売物件の販売状況と好調物件特集〜」(2016年2月) バックナンバー(2015年)
第74号 「埼玉・千葉の中古マンション市場検証 〜郊外エリアの中古マンション市場は現在どうなっているのか?〜」(2015年12月)
第73号 「女性に人気のマンションエリア市場検証 2 〜女性に支持されるマーケットはどこか?都心・城東・城北・都下エリア〜」(2015年11月)
第72号 「女性に人気のマンションエリア市場検証 1 〜女性に支持されるマーケットはどこか?都心・城東・城北・都下エリア〜」(2015年10月)
第71号 「2015年前半戦 首都圏マンション市場総括 及び 後半戦以降の課題と展望」(2015年9月)
第70号 「中古マンション価格維持率から見た23区市場検証 〜現在中古マンション価格維持率が高いエリアはどこか〜」(2015年7月)
第69号 「23区城北エリア特集 〜一次取得向けマンション供給エリアとして注目される城北エリア〜」(2015年6月)
第68号 「最近のコンパクトマンション市場 〜@1,000千円/㎡壁を突破した高額コンパクト市場〜」(2015年5月)
第67号 「一流立地でなくとも販売好調な物件特集 〜立地力に頼らずにどうやって好結果を出したのか〜」(2015年4月)
第66号 「2014年 首都圏マンション市場総括 及び 2015年の課題と展望についてのトータルブレイン所見」(2015年3月)
第65号 「2014年 首都圏マンション販売 実態検証 〜2014年新規発売物件の販売状況と好調物件特集〜」(2015年2月) バックナンバー(2014年)
第64号 「2014年 激戦エリア検証2 〜今年の激戦区の市場の変化と現状を検証する〜」(2014年12月)
第63号 「2014年 激戦エリア検証1 〜去年と今年の激戦区の市場の変化と現状を検証する〜」(2014年11月)
第62号 「今この時期 郊外マンション事業の成功の手がかり 〜都心回帰が加速する市場の中で、郊外マンション事業の成功条件を探った〜」(2014年10月)
第61号 「2014年前半戦 首都圏マンション市場総括 及び 後半戦以降の課題と展望 〜首都圏マンション市場 二極化と収縮期の戦い方〜」(2014年9月)
第60号 「中古マンション市場考察 2 〜中古マンション エリア別上昇率・下落率検証 都下・神奈川・埼玉・千葉エリア〜」(2014年7月)
第59号 「中古マンション市場考察 1 〜中古マンションエリア別上昇率・下落率検証 東京23区エリア〜」(2014年6月)
第58号 「商品企画考察 〜現在人気の商品企画のトレンドを検証する〜」(2014年5月) 第57号 「アッパーサラリーマン層に人気のマーケット分析 〜これからのマンション市場の主戦場を検証する〜」(2014年4月) 第56号 「2013年 首都圏マンション市場総括 及び 2014年の展望と課題についてのトータルブレイン所見」(2014年3月) 第55号 「2013年 首都圏マンション販売 実態検証 〜2014年新規発売物件の販売状況と好調物件特集〜」(2014年2月) バックナンバー(2013年)
第54号 「湾岸再開 〜東京オリンピック開催決定と湾岸エリアの市場変化〜」(2013年12月) 第53号 「2013年秋 コンパクトマンション市場状況 〜東京23区内のコンパクト市場の現状を探る〜」(2013年11月) 第52号 「2013年春 首都圏マンション激戦市場 3 〜激戦市場の現状を探る〜」(2013年10月) 第51号 「2013年前半戦 首都圏マンション市場総括 及び 後半戦以降の課題と展望 〜脱デフレ市場化におけるマンション価格の上昇目安を探る〜」(2013年9月) 第50号 「2013年春 首都圏マンション激戦市場検証 2 〜激戦市場の現状を探る〜」(2013年7月) 第49号 「2013年春 首都圏マンション激戦市場検証 1 〜激戦市場の現状を探る〜」(2013年6月) 第48号 「首都圏マンション市場の将来需要予測 〜首都圏新築マンションし雨情規模の今後の検証・予測〜」(2013年5月) 第47号 「小規模物件成功例の研究〜総戸数50戸未満市場及び好調物件検証〜」(2013年4月) 第46号 「2012年 首都圏マンション市場総括 及び 2013年の展望と課題についてのトータルブレイン所見」(2013年3月) 第45号 「2012年 首都圏マンション販売 実態検証 〜2012年新規発売物件の販売状況と好調物件特集〜」(2013年2月) バックナンバー(2012年)
第44号 「首都圏ハイグレードマンションの現在 〜分譲単価@3,000万円以上の市場変化〜(2012年12月)
第43号 「首都圏一次取得者向けファミリーマンション市場の変化2」アッパー一次取得向け4,000万円〜5,000万円(@2,000万円代前半)の市場変化〜(2012年11月) 第42号 「首都圏一次取得者向けファミリーマンション市場の変化」〜3,000万円台(@1,600千円未満)の市場変化〜(2012年10月) 第41号 「2012年前半戦 首都圏マンション市場総括及び後半戦以降の課題と展望」(2012年9月) 第40号 「湾岸はどうなった?[東京湾岸エリア市場の変化]」(2012年7月) 第39号 「郊外エリアマンション市場[神奈川県の郊外エリア]」(2012年6月) 第38号 「郊外エリアマンション市場[埼玉エリア]」(2012年5月) 第37号 「郊外エリアマンション市場[千葉エリア]」(2012年4月) 第36号 「2011年 首都圏マンション市場総括及び 2012年の課題と展望についてのトータルブレインの所見」(2012年3月) 第35号 「2011年 首都圏マンション販売 実態検証 〜2011年新規発売物件の販売状況と好調物件特集〜」(2012年2月) バックナンバー(2011年)
第34号 「郊外エリアマンション市場の現状(東京都下)」(2011年12月) バックナンバー(2010年)
第24号 「コンパクトマンション市場検証」(2010年12月) バックナンバー(2009年)
第14号 「穴場エリアを探る」〜都下エリア〜(2009年12月) バックナンバー(2008年)
第4号 「今年小規模物件市場の現状と好調物件の条件を探る」(2008年12月) |